【2023年6月】Piano CantabileⅠ

セントラル愛知交響楽団と半田市は音楽文化振興の協定に基づき各種演奏会を開催し、 “音楽のあるまちづくり” に取り組んでおられます。
今回半田市では所有する2台のピアノ(スタインウェイ・ヤマハ)の魅力を余すところなくお届けするピアノづくしの公演を開催いたします。午前中(Ⅰ)の公演にセントラル愛知交響楽団と結ぶ協定が縁で、ピアノコースと管楽器コースの7名が出演いたします。ホールでソロ➡連弾➡室内楽、とピアノの響きの変化をご体感ください。ご来場お待ちしております。
※午後(Ⅱ)公演には本学教員の髙橋直史(指揮)が出演いたします。本学学生は出演いたしません。

<演奏会名> Piano CantabileⅠ
<日    時> 2023年6月4日(日) [開演]10:30
<会    場> 半田市福祉文化会館(雁宿ホール)大ホール
<曲  目>【ソロ】ベートーヴェン:エリーゼのために、ショパン:子犬のワルツ 他
【連弾4種】ハチャトゥリアン:「仮面舞踏会」より
【連弾8手】エルガー:「威風堂々」より
ピアノ/杉浦芹奈、長坂里々花、天野由唯、髙須梨菜

【室内楽】サン=サーンス:動物の謝肉祭
出演/セントラル愛知交響楽団メンバー 金城学院大学文学部音楽芸術学科生(フルート/澁川楓 ピッコロ/小嶋稻子 クラリネット/角田奈菜 ピアノ/天野由唯、髙須梨菜)

<入 場 料>500円 (全席自由)|4月12日より発売  セントラル愛知交響楽団webで購入可
<問い合わせ> 半田市教育委員会生涯学習課 0569-23-7341

【2022年12月】みんなのクリスマスイブコンサート

日 時|2022年12月24日(土)11:00開演/14:00開演(各回の開場は開演30分前)
【入場可能な年齢】【公演内容・出演者】は午前と午後で異なります。ご注意ください
会 場|金城学院大学リリーハーモニーホール(N1棟)
入場料|全指定席 700円(税込)

今年のスペシャル企画 鍵盤打楽器のなかま“マリンバ”が登場します。鍵盤がイペ材という素材で出来ている、恐らく世界で一台のマリンバです。どんな音色なのか、当日をお楽しみに! (協力:金城学院大学国際情報学部 都築徹教授)
 ※イペ材鍵盤のマリンバは丸美産業100周年事業として製作されました。

出演|【午前・午後共通】 司会/津﨑優衣(研究生)・マリンバ/佐久間真理(ゲスト)
【午前】プチアンサンブル(木管楽器)、管楽アンサンブル(指揮/髙橋直史)
【午後】プチアンサンブル(木管楽器)、声楽アンサンブル、エレクトーン/吉岡瞳(3年)

午前の部(0歳より入場可)
3歳未満のお子様は保護者の膝上での鑑賞とし、座席が必要な場合はチケットをご購入ください。
■木管楽器でごあいさつ
♪いつも何度でも
♪ひいらぎ飾ろう~おめでとうクリスマス~ジングル・ベル 他

■管楽器×マリンバ
哀愁の響き 
♪モンティ:チャルダッシュ

■髙橋先生セレクション~管楽アンサンブルで聴くクリスマスの名曲たち
指揮/髙橋直史(本学教員) 編曲/冨士川健
♪クリスマスソングメドレー
♪チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より”花のワルツ”
♪讃美歌メドレー 

午後の部(4歳以上入場可)
■プチアンサンブルでこんにちは♪
♪ジュ・トゥ・ヴ ♪365日の紙飛行機
♪ホワイトクリスマス、ウィンター・ワンダーランド

■マリンバ×エレクトーン~
無限の音色~エレクトーン
♪平田聖子:カキクッケコ 

■エレクトーンでクリスマスソング
♪ジングルベル~おめでとうクリスマス~もろびとこぞりて~ひいらぎ飾ろう*
♪天使のくれた奇跡* エレクトーン演奏/吉岡瞳(3年)*

■ミューズたちの歌声(声楽)
♪天にはさかえ~もみの木~星に願いを~クリスマス・イヴ~あわてんぼうのサンタクロース

チケット取扱
・愛知芸術文化センタープレイガイド TEL 052-972-0430 
(窓口営業時間|平日10:00~19:00/土日祝10:00~18:00 定休日 毎週月曜日 ※祝日の場合は火曜日)
・名古屋市守山文化小劇場 TEL 052-796-1821 (窓口営業時間|月~土・9:00~17:00)
・セントラル愛知交響楽団 TEL 052-581-3851 (平日10:00~17:30 ホームページからお申し込みいただけます)

問合せ|公演についてのお問合せ  TEL 070-8992-5551
主 催|金城学院大学文学部音楽芸術学科
協力:守山区役所 広報協力:公益財団法人名古屋市文化振興事業団(守山文化小劇場)、公益社団法人セントラル愛知交響楽団 協賛:金城学院大学みどり野会 後援:名古屋市教育委員会

【2022年10月】ガラコンサート2022

恒例となりましたセントラル愛知交響楽団との共催公演 ”ガラコンサート”。
本学教員の髙橋直史の指揮のもと、ピアノ、管楽器、声楽の3コースから選ばれた学科生がオーケストラと共演いたします。
■2021年度公演の模様はごちらからご覧いただけます。https://youtu.be/wJCHvgOoAhs

指揮/髙橋直史 管弦楽/セントラル愛知交響楽団  
出演/金城学院大学文学部音楽芸術学科生

入場料|チケット発売 8/5 
(セントラル愛知交響楽団、芸文PG、しらかわホールチケットセンターにて販売)
正面席(1・2階)2,800円 バルコニー席(2階)2,000円
未就学児の入場はご遠慮ください。

日置ユリ香
|グリーグ:ピアノ協奏曲 第1楽章
杉浦芹奈|ショパン:ピアノ協奏曲第2番 第3楽章
河原実音|ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 第4楽章
宮田くるみ 【スザンナ】 榎本琴水 【伯爵夫人】
モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』より 手紙の二重唱
吉尾涼華|
オッフェンバック:オペラ『ホフマン物語』より オランピアのアリア “生垣には、小鳥たち”
石井みあい
|プッチーニ:オペラ『蝶々夫人』よりアリア “ある晴れた日に”
樋口杏奈|モーツァルト:クラリネット協奏曲 第3楽章
磯貝美月|イベール:フルート協奏曲 第3楽章
水川愛友|ラヴェル:ピアノ協奏曲 第1楽章
加藤妃花梨|ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」第3楽章
杉浦由奈|ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 第3楽章


【2022年8月】みんなの懐かしのうた夏コンサート

2019年8月以来、開催を見合わせておりました「みんなの懐かしのうた夏コンサート」。声楽コース3・4年生と本学教員能勢健司の歌唱と、管楽器コース2・3年生による演奏をどうぞお楽しみください。
今年度は守山文化小劇場工事休館中のため、8月の学科主催公演は電気文化会館(名古屋・伏見)のご協力を得て開催いたします。


金城学院大学文学部音楽芸術学科 リリー・ミューズが贈る
みんなの懐かしのうた夏コンサート

【担当教員より】 昭和の時代に流行った歌謡曲、日本の唱歌、映画音楽など、”懐かしい”と想っていただける名曲ばかりを集めた演奏会です。
たくさんのよい思い出と共に、みなさんとご一緒に音楽を楽しみましょう。ご来場お待ちしております!!

日 時|2022年8 月26日(金)14:00開演(13:30開場)
会 場|電気文化会館ザ・コンサートホール
入場料|全指定席(税込) 1200円(未就学児はご遠慮ください)
問合せ|公演についてのお問合せ TEL070-8992-5551
主 催|金城学院大学文学部音楽芸術学科 共 催|電気文化会館(中電不動産株式会社)
協 力|守山区役所 
広報協力|公益財団法人名古屋市文化振興事業団(守山文化小劇場)
協 賛|金城学院大学みどり野会 後援|名古屋市教育委員会

チケット取扱  
・愛知芸術文化センタープレイガイド  TEL052-972-0430
(窓口営業時間|平日10:00~19:00/土日祝10:00~18:00 定休日 毎週月曜日 ※祝日の場合は火曜日)
・名古屋市守山文化小劇場  TEL052-796-1821 
(窓口営業時間|月~土・9:00~17:00)

program


ナビゲーター/中根浩晶(本学教員)

管楽アンサンブルで聴く 『懐かしのスクリーンミュージック』
指揮/髙橋直史(本学教員) 打楽器/佐久間真理(ゲスト)
ムーンリバー、オーバー・ザ・レインボー
二人でお茶を、雨に濡れても、ゴッド・ファザー~愛のテーマ
編曲/冨士川健

プチアンサンブルのスクリーンミュージック
【フルート】サウンド・オブ・ミュージックより
【クラリネット】トロイメライ 他

能勢健司が歌う 『心に響く日本のうた』
バリトン/能勢健司(本学教員)  ピアノ伴奏/井澤祐奈(4年)
夏の思い出、この道、千の風になって 他
              
声楽アンサンブルで聴く 『昭和歌謡と童話・唱歌の世界』
瀬戸の花嫁、いつでも夢を、心の旅 
花、荒城の月、浜辺の歌、早春賦、赤とんぼ、椰子の実
源田俊一郎:女声合唱のための「ホームソングメドレー(1)・(2)」”日本編”より

【2022年8月】胸キュン♪ファミリーコンサート

『感受性豊かな子どもに、良質なクラシックの名曲をー。』
本学教員が選曲したこのコンサートのための特別なプログラムを2・3年の管楽器・声楽コースの学科生が演奏いたします。
今年度は守山文化小劇場工事休館中のため、8月の学科主催公演は電気文化会館(名古屋・伏見)のご協力を得て開催いたします。


金城学院大学文学部音楽芸術学科 リリー・ミューズが贈る
胸キュン♪ファミリーコンサート

【担当教員より】 子ども向け対象の『ファミリーコンサート』と題しておりますが、クラシック愛好家の皆様にも本当の意味で楽しめるよう選曲いたしました。まさに、クラシックの名曲の魅力を再発見できる“全世代向け”のコンサートです。皆さんご一緒に、名曲で”胸キュン♪”しましょう。

日 時|2022年8 月25日(木)14:00開演(13:30開場)
会 場|電気文化会館ザ・コンサートホール
入場料|全指定席(税込) 800円(4歳以上入場可)
問合せ|公演についてのお問合せ TEL070-8992-5551
主 催|金城学院大学文学部音楽芸術学科 共 催|電気文化会館(中電不動産株式会社)
協 力|守山区役所 
広報協力|公益財団法人名古屋市文化振興事業団(守山文化小劇場)
協 賛|金城学院大学みどり野会 後援|名古屋市教育委員会

チケット取扱  
・愛知芸術文化センタープレイガイド  TEL052-972-0430
(窓口営業時間|平日10:00~19:00/土日祝10:00~18:00 定休日 毎週月曜日 ※祝日の場合は火曜日)
・名古屋市守山文化小劇場  TEL052-796-1821 
(窓口営業時間|月~土・9:00~17:00)

program

【管楽器】指揮/髙橋直史(本学教員) 打楽器/佐久間真理(ゲスト) 編曲/冨士川健
カバー曲としても超有名なあの曲 ホルスト:組曲「惑星」より木星
超絶技巧を駆使したフルートの名曲 ボルヌ:カルメン幻想曲  フルート/磯貝俊幸(本学教員)

プチアンサンブル演奏~3つの楽器の音色を聴いてみよう~
~フルート~ 亜麻色の髪の乙女 ~クラリネット~ ギズガンドリー
~トランペット~ ウィリアム・テル序曲 他

磯貝先生の野菜でミュージック
野菜で笛をつくろう! ~どんな野菜で笛ができるかな?~

【声楽】
魅惑のソプラノ・ソロ  ソプラノ/津﨑優衣(研究生)ピアノ伴奏/井澤祐奈(4年)
シューベルト:アヴェ・マリア
プッチーニ:私のお父さん(オペラ『ジャンニ・スキッキ』より)

アンサンブルの歌声♪   ピアノ伴奏/倉戸花(2年)
モーツァルト:恋とはどんなものかしら (オペラ『フィガロの結婚』より)
マスカーニ: 間奏曲 アヴェ・マリア (オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より) 
ホール・ニュー・ワールド (ミュージカル「アラジン」より)
さんぽ~となりのトトロ (スタジオジブリ名曲集より) 他

【2022年6月】吹奏楽の響きin HANDA

セントラル愛知交響楽団と半田市は音楽文化振興の協定に基づき各種演奏会を開催し、 “音楽のあるまちづくり” に取り組んでおられます。
本学科の管楽器コース生は「吹奏楽の響きin HANDA」の初回公演時より、セントラル愛知交響楽団と結ぶ協定が縁で、毎年出演を重ねております。6回目の公演となる今年は、本学教員髙橋直史指揮のもと、管楽器コース2~4年生が出演いたします。
是非、ホールで吹奏楽の響きをご体感ください。ご来場お待ちしております。


<演奏会名> 吹奏楽の響きin HANDA
<日    時> 2022年6月5日(日) [開演]15:00
<会    場> 半田市福祉文化会館(雁宿ホール)大ホール
<出    演> 指揮/髙橋直史(金城学院大学教授)
演奏/セントラル愛知交響楽団・ 金城学院大学 文学部 音楽芸術学科 管楽器コース生
ナビゲーター/山本雅士(セントラル愛知交響楽団音楽主幹)

<曲  目>
第1部 2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲I~Ⅳ
Ⅰ杉浦邦弘:やまがたふぁんたじぃ ~吹奏楽のための~ (第31回朝日作曲賞受賞作品)
Ⅱ鈴木雅史:マーチ「ブルー・スプリング」
Ⅲ鈴木英史:ジェネシス
Ⅳ奥本伴在:サーカスハットマーチ

第2部 吹奏楽・名曲の祭典
D.ショスタコーヴィチ(D.ハンスバーガー編):祝典序曲Op.96
山下康介(山下康介編):Eternal Story / 吹奏楽版 トランペット&テナーサックスデュオ
(テレビ東京系「美の巨人たち」エンディングテーマ)
C.-M.シェーンベルク(森田一浩編):ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
V.マッコイ(岩井直溥編):アフリカン・シンフォニー

<入 場 料>1,000円 (全席指定)|4月15日より発売【チケット問い合わせ|0569-23-7331】
<問い合わせ> 半田市教育委員会生涯学習課 0569-23-7341

【2022年5月】室内楽コンサート2022

電気文化会館では5回目の共催公演となるセントラル愛知交響楽団との室内楽公演。今年は新緑の季節5月に開催いたします。7名の学生による瑞々しい演奏にご期待ください。

公演名|金城学院大学×セントラル愛知交響楽団メンバーによる室内楽コンサート2022
日 時|2022年5月13日(金) [開演]19:00 
会 場|電気文化会館 ザ・コンサートホール
弦楽四重奏/セントラル愛知交響楽団(ヴァイオリン寺田史人 ・ 吉岡秀和  ヴィオラ小中能会真 チェロ本橋裕)
曲 目|
シューマン:ピアノ五重奏曲第1楽章
フォーレ:ピアノ五重奏曲第1番第1楽章
モーツァルト:クラリネット五重奏曲第4楽章
モーツァルト:オーボエ四重奏曲第1楽章(sxでの演奏)
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番第1楽章
ブラームス:ピアノ五重奏曲第3楽章・第4楽章

【2022年2月】卒業記念演奏会

 この春、本学科卒業予定の各コース生による卒業記念演奏会を学内のリリーハーモニーホールにて開催いたします。尚、感染状況を鑑み、事前に申し込みをいただいた関係者のみの来場に限らせていただきます。何卒ご了承ください。

公演名|金城学院大学 文学部 音楽芸術学科  卒業記念演奏会
日 時|2022年2月25日(金)13:00開演・2月26日(土)13:00開演
会 場|金城学院大学 リリーハーモニーホール
出 演|金城学院大学 文学部 音楽芸術学科4年生(演奏順はちらしの通り)
入場料|入場無料(事前申し込み制)
問合せ|金城学院大学  ☎052-798-0180(代)


【2022年2月】第20回定期演奏会

 各コースの選抜学生による定期演奏会を電気文化会館ザ・コンサートホールにて開催いたします。(2/2追記)感染状況を鑑み、事前に申し込みをいただいた関係者のみの来場に限らせていただきます。何卒ご了承ください。

公演名|金城学院大学 文学部 音楽芸術学科 第20回定期演奏会
日 時|2022年2月17日(木)13:00開演[ピアノコース]
2月18日(金)13:00開演[ピアノコース]
2月19日(土)12:30開演[管楽器コース]/18:00開演[声楽コース]
※19日の開演時間は当初予定より変更となりました。
会 場|電気文化会館 ザ・コンサートホール(名古屋・伏見)
出 演|ピアノ、声楽、管楽器専攻の学生(オーディション選抜者)
入場料|入場無料(※事前申し込み制・2/1受付開始予定)
※状況により入場数の制限、受付開始日の延期、また、関係者のみの公演に変更する場合がございます。予めご承知おきください。
問合せ|金城学院大学  052-798-0180(代)

【2021年12月】管楽アンサンブルの響き~イブはクラシック♪~

感染の急拡大の影響によりやむを得ず中止した8月31日公演「管楽アンサンブルの響き~夏はクラシック♪~」の演奏曲目を含め再構成し、公演を開催いたします。情景を鮮やかに彩る名曲の数々をご堪能下さい。
※中止した8/31公演「管楽アンサンブルの響き ~夏はクラシック♪~」の演奏曲目を取り入れ、再構成しております。


金城学院大学 文学部 音楽芸術学科 管楽器コース生による
管楽アンサンブルの響き~イブはクラシック♪ ~

日 時|2021年12 月24日(金)15:30開演(15:00開場)
会 場|名古屋市守山文化小劇場 (名古屋市守山区小幡南1丁目24-10 アクロス小幡3F)
入場料|全指定席 一般800円 事業団友の会・障がい者手帳等割引(前売のみ)700円
問合せ|守山文化小劇場052-796-1821 名古屋市文化振興事業団チケットガイド052-249-9387
主 催|(公財)名古屋市文化振興事業団[守山文化小劇場] 金城学院大学文学部音楽芸術学科

【1部】プチ・アンサンブル
♪ J.カステレード:「笛吹きの休日」より 第1、第2、第4楽章
1st磯貝美月、2nd吉川奈都美 他
♪R.T.ロレンツ:カレイドスコープ
1st樋口杏奈、2nd河合麗菜、3rd萩野梨香、4th川口蘭、bass.cl小高瑠菜
♪B.バルトーク:ルーマニア民俗舞曲  
fl久永楓、cl.1st筒井梨湖、2nd武田莉歩、3rd菅谷菜々美、fg.1st早川梨佳、2nd安藤梓  他
♪G.Ph.テレマン:「12の英雄的音楽」より
tp.1st伊藤綾音、2nd平岩葵、3rd池田琴葉、4th渡邊美友 他

【2部】ウィンドアンサンブル リリー・ミューズが贈る名曲のアルバム ~情景を彩る音楽~
指揮・ナビゲーター/髙橋 直史(本学教員)  編曲/冨士川健
♪F.メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
♪G.ビゼー:「カルメン」より 第3幕への間奏曲
♪G.ビゼー:「アルルの女」より ファランドール
♪久石譲:海の見える街(映画『魔女の宅急便』より)
♪ J.ドッド:ミッキーマウス・マーチ(映画『ミッキーマウスの短編映画』より)
♪R.ロジャース:テーマ~ドレミの歌~エーデルワイス~すべての山にのぼれ(映画『サウンド・オブ・ミュージック』より)
♪L.アンダーソン:そりすべり