2014年12月25日(木)
金城学院大学のクリスマスコンサート 音楽の贈り物
名古屋市守山文化小劇場
金城学院大学と名古屋市文化振興事業団との提携で行われるクリスマスコンサートの第2弾。
このコンサートを心待ちにして下さっていた方々の期待に応える素晴らしいコンサートになりました!
開演前のひとときを使って行われた「リコーダーワークショップ」。本学教員の瀬戸和夫先生と金城学院大学の学生が、会場に集まった子どもたちに、わかりやすくリコーダーの吹き方をレクチャーしました。
そして、いよいよ開演。今回のクリスマスコンサートのナビゲーターを務めるのは山形里菜さん。オープニングとなるサン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」のピアノ連弾のナレーションも務めました。
ナレーションと共に進む、ぴったりと息の合ったピアノ連弾は、まるで目の前に次々と動物たちが飛び出してくるような熱演でした!
続いては、音楽芸術学科の管楽器専攻学生による管楽五重奏。サンタやトナカイ、クリスマスツリーの楽しいコスチュームに身をまとって、クリスマスの定番曲「くるみ割り人形」(チャイコフスキー作曲)から素敵な名曲の数々を奏でてくれました。
第一部の締めくくりは、音楽芸術学科2年生による「クリスマス・ソングメドレー」。アメイジング・グレイスなどのクリスマスソングに加え、昨年大ヒットした「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を格調高い女声合唱で演奏。名作の感動が再び蘇りました!
第二部の最初は瀬戸和夫先生による「リコーダーのお話」。楽しいトークと一人二重奏の名人芸には子どもも大人も大喜び。お話の後には、開演前のワークショップでリコーダーの吹き方を習った子どもたちがその腕前を披露してくれました。
続いて、日本語・日本文化学科と音楽芸術学科とのコラボレーションによる、音楽付き朗読劇「ヨリンデとヨリンゲル」。劇団で活動する日文・白田晴子さんの迫真の朗読と、音芸・伊藤香澄さんの作曲による音楽とが相まって、グリム童話のファンタジーの世界を見事に描き切りました。
クリスマスコンサートのフィナーレを飾るのは、2~4年生までの声楽専攻学生による「日本の歌メドレー」。クリスマスツリーに扮した本学教員・能勢健司先生の素敵な低声に支えられて、「我は海の子」「雪」「ふるさと」など日本の名曲を詩情豊かに歌い上げました。
そしてエンディングは全員合唱「きよしこのよる」。
今年も素敵なクリスマスになりました。
また来年もお会いしましょうね!